令和6年10月10日(木)10時〜
宇治市役所で小倉連合町内会の行政懇談会
毎年開催をして頂いております。
町内会は何の為にあるの?
私は町内会の一番の意義は地域の要望の実現だと思います。
その為にはこの行政懇談会の開催に非常に重要な意味があります。
側溝や道路、歩道、カーブミラー、横断歩道など公共のものは我々の身の回りにたくさんあります。
地域の要望を実現するのは個人より、地域(組)単位、町内会単位、連合町内会と組織の大きさ、いわゆる数の大きさは非常に重要です。
また、大きな声を張り上げたら良いと言う時代も終わりました。
実現して頂いたことに感謝を忘れず、町内会が地域を頑張ってよくしようと思う気持ちをしっかりと伝えていかないといけないと思います。
本日、行政懇談会の終わりに連合町内会の役員さんから一言づつ言葉を頂きましたが、役員の全員が宇治市の職員さんに感謝の言葉をのべられました。
この気持ちは私達の本心ですが、それを声に出して伝えて頂ける役員の方々を私は誇りに思います。
少子高齢化で町内会も人数が減少して行く現状や町内会離れは進んでおりますが、防災時の対応や地域のコミュニュケーション、地域の伝統や歴史の継承など町内会には大切な存在意義があります。
引き続き頑張ります。
関連記事
- 小倉連合町内会 2011年1月11日 久保田勇 宇治市長
- 小倉連合町内会 2025年3月9日 ひまわりの種を植える~半白ひまわり会
- 小倉連合町内会 2025年2月2日 売っても住めるんだワン
- 小倉連合町内会 2023年11月30日 SDGs行動宣言
- 小倉連合町内会 2022年9月1日 令和4年第8回例会 卓話
- 小倉連合町内会 2021年7月15日 自衛官募集相談員