Q
賃貸経営を始めたくて中古物件を購入しようと考えているのですが、売買契約の流れを知らないので、流れや必要な物や、必要な事を教えてください。
A
契約(購入)までの流れですが
①不動産会社に訪問またはネットで購入したい不動産を探す。
②収益の確認、初年度に必要な資金、毎年かかるランニングコストの確認→不動産会社(収益物件の取扱になれた会社や営業担当の方が良い)が計算や説明をしてくれます。
③現金購入ならそれを元に意思決定をして頂くが他の物件との比較検討もできると思います。
④借入が必要な場合は基本的に住宅ローンとは違いますので金融機関か不動産会社と借入が可能か?融資の条件(金利や返済期間)を確認してください。
⑤納税についても準備や対策が必要ですので、税理士か不動産会社に確認してください。
⑥事業として問題がなければ購入の意思決定をして頂き契約となります。
⑦契約には手付金(基本的には購入価格の一割程度)、印鑑、本人確認(免許証等)、契約書貼付の印紙、仲介手数料の半金等が必要です。
⑧借入がある場合は基本的には住民票、印鑑証明書、収入証明書(納税証明書、源泉徴収書、確定申告書等)が必要になりますが
、必要書類は金融機関が求めるものがお客様の状況により異なります。
ちなみに収益物件の収入は家賃、預り金(敷金、保証金等)、更新料等、物件毎に違います。
ちなみに必要な不動産の物件価格、登記費用、不動産取得税、改装費用、修繕費用、仲介手数料、印紙代、固定資産税、管理費用等が初年度必要です。
また、毎年、固定資産税、管理費用、借入の場合は元金返済、支払利息も必要ですし、修繕費用も必要になる場合があります。
具体的には不動産を特定してから試算することになります。
関連記事
- 不動産相談Q&A 2019年10月23日 空き部屋の手入れ 長期間留守にすると…
- 不動産相談Q&A 2018年5月17日 自宅売却の査定に何か用意が必要?
- 不動産相談Q&A 2020年4月23日 住宅と「ニオイ」について
- 不動産相談Q&A 2025年1月27日 不動産のことならなんでもご相談ください。
- 不動産相談Q&A 2018年5月17日 知人に契約書を作成せず不動産を貸したが滞納されて困っています
- 不動産相談Q&A 2022年3月23日 電柱について