宇治市鳳凰ロータリークラブ
第1603回 NO.9例会
12:30 開会点鐘
「かがやけ鳳凰」「鳥になって翔ぼうよ」
出席報告
食事・自由懇談
会長会務報告
幹事報告
委員会報告
ニコニコ箱・希望の風奨学金・R財団・米山奨学会寄付報告
13:00 卓話
「異文化理解のために」
杉田繁治様
(国立民族学博物館名誉教授)
令和7年9月11日 13:00–13:30
1
国立民族学博物館1974年設立、1977年度展示開始、場所:1970年万博跡地文化人類学共同研究機関、総合研究大学院大学(博士課程)、文部省所属
2
人類の歴史(約20万年前に地球上に現れる:北アフリカ)人種:白人、黄色人種(モンゴロイド)、黒人人口:約80億人民族:3000以上
3
人類の研究文化人類学:人間の生活面の研究自然人類学:人間の生物の側面からの研究
4
民族とは共通の言語(全6000種)を持ち衣食住などの生活習慣を共有する人々のグループ
人種は3つに分類 白色・黒色・黄色。
5
文化とは各民族が所有する生活様式
・文化とは芸術だけではない
人類学は大きく2つに分けられる。
・文化人類学・自然人類学
6
文明とは人類が生み出した生活の知恵、文化を超えて受け入れられる事柄
7
コンピュータ民族学様々な民族のデータをコンピュータによって蓄積・分析し、民族の理解を深める研究方法
8
互いに多様な文化を理解して共存していく事が重要
13:30 閉会点鐘