フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 121 - 135件目 (全158件中)
  • 投稿者
    投稿
  • makes-master
    キーマスター

    退去時の金銭の精算は契約書の条項に従い処理します。

    契約書をご参照頂きその条項に基づきご判断、手続きをお願いします。

    通常退出時は1ヶ月以上前には借主は貸主に書面等をもって報告しなければいけません。

    また、日割精算というものも行いません。
    従って20日に退去するので10日分家賃を返す等の精算はしません。

    返信先: 土地の有効利用を教えてほしい #294
    makes-master
    キーマスター

    具体的な土地の場所や面積等を確認できればご提案できます。

    アパートやテナントの経営、コインパーキング、貸倉庫、借地などその土地にあった
    不動産の活用方法をご提案いたします。

    お気軽にご相談ください。

    センチュリー21メイクス
    0120764700

    ホームページ

    返信先: 01 不動産売却編 #296
    ドラゴン体操
    参加者

    投資用マンションの購入の検討をしているのですが、周りから「お金を借りてまで、マンション投資をするのか」と驚かれます。このようなローンを組むに当たってのメリット・デメリットを教えていただけませんか?

    返信先: 01 不動産売却編 #297
    IGARASHI-No1
    参加者

    不動産を売ることで、どのような費用が必要になりますか?

    返信先: 売却に伴う費用 #260868
    makes-master
    キーマスター

    不動産売却時に必要な費用は基本的には下記の通りです。

    ?仲介手数料(売買金額400万円以上の場合)・・・・成約金額×3%+6万円+消費税

    ?売渡証書・・・司法書士に支払う費用です。・・・・数万円

    ?契約書に貼付する印紙代・・・売買金額1千万円以下は5千円・売買金額1千万超?5千万円は1万円

    ?その他・・・物件によって他にも必要な費用が必要になります。

    例えば

    ・固定資産税(年度分を全額納付)→買主と日割り精算もします。

    ・表示登記(未登記建物や未登記建物があれば)

    ・測量・地積公正(公簿面積と大きな誤差がある場合・分筆が必要な土地等)

    ・解体費用(税務上の優遇措置利用の場合・買主が更地で購入を希望する場合)

    ・調査費用(購入者の意思決定を促すために必要な調査があれば)

    makes-master
    キーマスター

    現金で購入出来れば安全ですね。

    そうは言っても高額な不動産を現金で購入するだけの現金を持っておられる片は少ないと思います。

    現実には皆さん、借り入れをしても賃料収入と返済金額のバランスをみて判断しておられます。

    また、相続税対策の為にわざと借り入れをされる方もおられます。

    相続税を算出する評価額は現金や預金ならその数字のまま評価されます。

    借入額もマイナスとしてその数字のまま評価されます。

    不動産は相続税評価額は購入金額より低くなる(できる)場合が多いです。

    例えば、1億円の不動産を買って1億円借りれて不動産評価額が7000万円なら?3000万円になります。

    1億円を3%の金利で10年間返済すると毎月は965,607円になります。

    月額賃料が100万円であれば賃料で返済ができる事になります。

    勿論、滞納や空室リスクもありますし固定資産税や維持費も考慮の上余裕のある資金計画をたててください。

    返信先: 01 不動産売却編 #260927
    ゴールデンバローズ
    参加者

    実家の売却で不動産会社に相談に行き、売却時に権利書がいるので準備しておいて下さいと言われたので探したのですが、購入時期もかなり昔で探してみたのですが、見当たりませんでした。権利書が無くても売却に支障とかあるのでしょうか?

    返信先: 02 不動産購入編 #260928
    ドラゴンリングイン
    参加者

    先日中古マンションを購入したのですが、入居後管理組合から管理費の滞納の請求を受けました。購入後の管理費は私できちんと支払っているのですが、前の所有者の滞納分のようです。契約時にそのような説明も受けなかったのですが、これは私が払わなくてはいけないのでしょうか?

    返信先: 04 不動産賃貸(借主・入居者)編 #260929
    参加者

    今20?ほどのワンルームに暮らしています。隣の部屋は最初男性がすんでいたのですが、途中から彼女らしい人が同居を始めたようで、生活音に悩まされています。全ての部屋は同じ広さで、私の契約書には同居はダメだと書かれているのですが、隣は許されたのでしょうか?管理人さんに対応をお願いしたほうがいいのでしょうか?

    返信先: 04 不動産賃貸(借主・入居者)編 #260930
    焼却炉の魔術師
    参加者

    私の子供が、大学のため上京することになり1人暮らしをする予定です。私たちが忙しくて、一緒に見る時間がありません。ギリギリになってから動くとなると、いい部屋もなさそうなので、ある程度は子供にさせようかと思うのですが、なにかよいアドバイスをください。

    返信先: 家の権利書を無くしてしまいました。 #260870
    makes-master
    キーマスター

    基本的に権利書が無ければ取引はできません。
    権利書が無ければ所定の手続きが必要になります。

    権利書は正式には登記済証(平成17年3月7日以降は登記識別情報通知書)という名称です。
    その名称の書類があればそれが権利書(権利証)となります。

    権利書だと思っていたら登記簿謄本だったり、
    土地建物の取引で建物の権利書しかなかったと言ったことがよくあります。

    これから宅地建物取引業者に依頼される段階ですので権利書の有無の確認です。
    権利書と思われるものを見せて確認して頂くだけで良いと思います。

    だだし、販売を依頼されてお客様が見つかれば契約し取引(決済)をおこないます。
    取引時には登記済証(又は登記識別情報通知書)が必要です。

    登記済証(又は登記識別情報通知書)が無い場合は
    「資格者による本人確認制度」を利用するのが一般的です。

    資格者による本人確認制度は、その専門家代理人(司法書士・土地家屋調査士・弁護士等)が
    登記義務者の本人であることを確認する手続きをする方法です。
    勿論有料で事前に依頼が必要になります。

    makes-master
    キーマスター

    管理組合は新所有者に請求できます。

    勿論支払い義務もあります。

    契約時に何も聞かされていないとすればその支払った金銭は相談者から売主に請求して頂く事になります。

    宅地建物取引業者が介在して契約されたのでしょうか?

    宅地建物取引業者には調査義務も説明義務もあります。

    滞納があれば宅地建物取引業者は重要事項説明において買主に説明します。

    また取引(決済)までに売主に完納して頂きます。

    宅地建物取引業者が介在していたとすれば業務上の責任もあると思われます。

    makes-master
    キーマスター

    隣の部屋の賃貸契約にも「同居はダメ」と書かれていれば契約違反ですね。

    勿論、管理人さんに対応をお願いしたほうが良いでしょう。

    貸主の判断で契約解除や条件変更等の対応はされるとおもいます。

    生活音に悩まされているという事も併せてご相談頂いた方が対応の判断も変わるかもしれません。

    返信先: 未成年者でも契約できますか? #260873
    makes-master
    キーマスター

    民法第5条の規定により賃貸契約には法定代理人(通常は親権者)の同意が必要です。

    未成年者が契約する場合には、親権者に連帯保証人になって頂き同意があったとみなして契約します。

    また、学生などで定期収入がない場合は、親権者が借主として契約する場合もあります。

    ご両親は経験豊富なので失敗は少ないかと思いますが、子供さんにお任せするという考え方もあると思います。

    返信先: 02 不動産購入編 #260931
    ルパンTHE THIRD
    参加者

    今度住宅ローンで一軒家の購入を考えているのですが、窓口の不動産会社からは、何枚も住宅ローンの書類を書かされて不安になっています。住宅ローンが通っていなくても契約できるのでしょうか?また契約後ローンが通らなかったときは違約金とか払わなければならないのでしょうか?

15件の投稿を表示中 - 121 - 135件目 (全158件中)