Q
現在、新築一戸建てを探しています。
先日、良い物件を見つけたので販売価格を聞くと3000万円、仲介手数料が約100万円でした。
その場合、他の諸費用の目安はいくらくらいでしょうか?ちなみに登記費用は別途らしいです。
A
おおよその諸経費ですが物件価格や条件により異なりますが約4%~7%位です。
従って3000万円の物件なら目安として120万円~210万円位が必要になります。
内訳は以下の通りです。
■登記費用
登記費用は登録免許税と司法書士に対する報酬等です。
評価証明書(固定資産税評価額)や借入金額等により登録免許税を算出します。
評価額が解らない場合は目安として購入物件の1%~1.5%程度→3000万円なら30万円~50万円位で予算組みをします。
居住用の物件は条件(築年数や面積等)登録免許税が優遇される場合があります。
【参考HP】https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/property/160.htm
■火災保険料
住宅ローンを組む場合は建物に火災保険をかけていただく必要があります。
火災保険にも金融機関の質権の設定をする必要があります。
補償内容や地震保険の有無によって変わりますが35年一括で約50~80万円程の予算組をお願いします。
■印紙代
契約書作成の際に必要となる印紙の費用です。
契約書に必要な印紙は契約金額により定められています。3000万円なら現行で1万円が必要です。
金消契約書に必要な印紙は借入金額により事なります。1000万円~5000万円なら2万円必要です。
■銀行関係の融資手数料
金融機関により異なりますが31,500円(又は52,500円)必要となります。
■不動産取得税
所有権移転後に府税事務所から不動産購入のお伺いがきます。
築年数や面積により優遇もありますが20万円〜30万円ほどの予算をお願いします。
■固定資産税
不動産の所有者は固定資産税を支払わなくてはなりません。
購入時には売主と日割り精算を行います。購入後は毎年市町村に納税する事になります。
金額は固定資産税評価額によります。
関連記事
- 不動産相談Q&A 2025年1月18日 センチュリー21京都地区 賃貸報酬の部〈京都地区〉連続1位を受賞
- 不動産相談Q&A 2018年5月17日 見学したいいくつかの物件の業者先が違う場合
- 不動産相談Q&A 2020年11月27日 京(きょう)から取り組む 健康事業者宣言
- 不動産相談Q&A 2020年8月23日 メイクスでも新型コロナ感染予防対策に努めております!
- 不動産相談Q&A 2018年5月17日 リロケーションの手続きってどうやればいいのですか?
- 不動産相談Q&A 2018年5月30日 不動産購入の際にローンが通らない場合はどうなりますか