近鉄京都線小倉駅、奈良線JR小倉駅の2WAYアクセスが可能な宇治市小倉町。弊社メイクスの事務所があるのも小倉町です。今回はそんな小倉町の魅力をお伝えできればと思います。
宇治市の西に位置し近鉄京都線、JR奈良線が近くにあり、京都市及び城陽市へ通じ、京都市内だけでなく、奈良市、大阪府へのアクセスも便利です。府道城陽宇治線が南北に通り、車では京滋バイパスへのアクセスも便利です。
小倉が市街地を形成したのは、昭和30年代後半からで、京都市の衛星都市として徐々に発展し、近鉄小倉駅は、通勤、通学者が京都市内等に通う駅として現在も重要な役割を担っています。(平成30年 近畿日本鉄道調べで乗降者数15,940人)それに伴い、府道沿い、周囲の住宅開発も進みました。住宅開発による人口増加に伴い、近鉄小倉駅を中心にスーパーマーケット、飲食店、飲み屋、商店街、ドラッグストア、コンビニ、金融機関などの商業施設が建ち、市街地としての便利さも向上してきました。特に近鉄小倉駅の西側には、飲食店、飲み屋、商店街が集中しており、近鉄線東側は、スーパーマーケット等の商業地が形成されています。また小倉停車場線、府道城陽宇治線に沿って飲食店等の沿道サービス業も立地、建設されています。
その後平成13年には、奈良線にJR小倉駅も開業され、益々交通の便も良くなり、宇治市の中心地と言っても過言ではないくらいの都市化を遂げています。 (平成29年 京都府統計書で乗降者数1,877人)
最近では、小倉に長年住まわれている方を中心に「宇治小倉商店ネットワーク」を形成されて、「OGUZANIA大作戦」や「オグマニア」などの地域活性化活動を積極的になされています。
他には老舗の製茶工場・販売店もあり、時期によっては近くから香ばしいお茶の匂いが。また巨椋神社や昔の巨椋池の名残のあるところもあります。
そんな魅力的な宇治市小倉町。より詳細な魅力に触れるために、下のURLにもどうぞアクセスしてみてください
https://www.ujimiyage.com/user_data/packages/ujimiyage/img/yuruchara/ogura.pdf
(チャチャ王国のおうじちゃま監修小倉大辞典)
https://61811979haya.wixsite.com/oguranet
(宇治小倉商店ネットワーク)
関連記事
- News 2018年6月17日 複数の不動産会社への問合せは良い?悪い?
- News 2018年5月17日 銀行口座の変更は大家さんに知らせたほうがいい?
- News 2018年5月17日 賃貸の部屋の天井のカビの原因はわかりません
- News 2018年6月17日 賃貸で備え付けの家具や電化製品が故障した時は
- News 2018年5月17日 不動産の売却査定を依頼する際に準備しておくものは?
- News 2018年5月17日 賃貸契約の際に住民票が必要なのは何故?