地区大会

地区大会

2025年4月6日(日)
国際ロータリー第2650地区 2025-2026年度
地区大会
奈良県コンベティションセンター/奈良100年会館/ホテル日航奈良
新会員セミナー
千玄室RI第2650地区パストガバナー
・70年近く前に入会しました。
・自分に天から与えられたものの職業を通じていかに人々に手を貸せるか?
・例会出席は義務で参加するのではない。会員間で親交をはかる。
・何のためにロータリークラブに入ったのか?~学ぶという姿勢が必要
・日常生活の上にロータリークラブが加わったことをどう活かすか?
北河原公敬東大寺長老
・本日は鑑真和上の奉納の日でした。
・鑑真和上の功績とは~日本に戒律を伝えた僧侶~奈良時代(743年)
・仏教は伝わったが戒律というものをつたえてほしいと日本からお願いしに行った。
・中国~日本への渡航は大変危険なので弟子は皆、尻込みをしたので、自ら出向くことにされた。
・相手が望んでいること(ニーズ)に応える~ロータリーの精神と共通している。
・本当に相手が望んでいるのか
~ありがた迷惑になっていないか?
~いつもしているからしているだけではないか?
~本当に相手が望んでいるのか?
~他者への思いやりがなくなっていないか?
~自分さえよければ良いと考えていないか?
~相手は千差万別。
~いくら自由な社会になったといっても自分勝手ではいけない。
・競争社会から共生社会へ
~菩薩の心 施し(させていただく)
~無財の七施(むざいのしちせ) 心がげ次第でできること。
~弱みに付け込む、相手を陥れる。という競争心理を超える気持ち。
・お釈迦様は富士山の頂上から頂上に来てくださいと皆を見ている。
~菩薩は末端(富士山のふもと)の人々を導くために途中で待っている。手を差し伸べる。
1.眼施(げんせ)~やさしい眼差しで接する。
2.和顔悦色施(わげんえつじきせ)~笑顔で接する。
3.言辞施(ごんじせ)~やさしい言葉で接する。
4.身施(しんせ)~自分の身体でできる施し。
5.心施(しんせ)~心配り。自分の心がけ。
6.床座施(しょうざせ)~電車で席を譲る。~自分の地位や立場を譲ること。
7房舎施(ぼうじゃせ)~自分の家を提供する。~一休みしていただく。
全て、お金はかからない。
・渡辺和子さんの話
二・二六事件で殺害された渡辺錠太郎氏の末子次女。
~事件にも居合わせた。テーブルの下に隠れた。
アメリカの修道院で食事係になった。
~ナイフやフォークを並べているときシスターに何を考えて作業をしているかをたずねられた。
~何も考えてませんとこたえた。
~あなたは無駄な時間を過ごしましたね。
~めしあがる方の幸せを祈りながらセットされてはいかがですか?
・白井のり子(辻典子)さんの話
サリドマイドの副作用で両腕のない状態でうまれられた。
~周りの方からの理解があり会社勤めもできた。
~皆さんのおかげで今の自分がある。恩返しがしたいとのお話
~ある記者が(そのような身体で)どうやって恩返しをするのですか?との質問
~力のある方は力で恩返しをされる。力の無い方は言葉だけでも恩返しはできる。
~言葉が話せなくても知恵で恩返しはできる。~知恵がなくても微みで恩返しはできる。
~何もなくても、祈るだけでも人のお役に立つことはできる。
謙虚・誠実・聖霊 のこころ
・現代~感性が失われてきている。慣性も大事に
團伊玖(だんいくま)さんの話
・感性は磨かないといけない。
~木の剪定は何処を切って何処を伸ばすか?考えて切らなければならない。
~ものは話せない。~話せないものを大切にあつかう。

 

 

 

 

お客様駐車場のご案内

関連記事