Q
拭いても、拭いても時間が経つと天井の隅にカビが生えてくるのですが、これは何が原因なのでしょうか?
私の部屋は最上階なのですが、天井裏に雨水が浸水してたりするんですかね・・・。
あと、拭き取る際に天井が剥げてしまいそうにであまり力をいれられないので、黒くくすんだようになってしまったのですが、
これは退去の際にクリーニング費を多めに請求される可能性もあるのでしょうか?
A
この様な場合は、二つのパターンがあります。
・雨水や給排水設備からの浸水。
・室内の換気があまりできてなくて、カビが発生している。
基本的には善管(善良な管理→使用)注意義務を怠ってカビを発生させた場合は、退去時に室内の状態を確認し「原状回復費用」を請求されます。(通常は敷金からの精算。または請求されます)
自然損耗以外の損耗・汚損・毀損部分を、借主が費用負担して修理・復旧することを【原状回復】といいます。
結露の放置の為に、壁、床板や畳が腐ったとかの場合も、借主が損害賠償「原状回復」を求められることがあります。
また、建物の防水が、もう防水機能を果たしてない状態になっている場合も考えられます。
退去時に、借主の負担で修理・復旧すべきはどこまでなのかで、貸主・借主間のトラブルになったりすることもありますので、早目に(管理会社、または家主様)へ相談して、原因を追究していただいた方がよいかと思います。
関連記事
- 不動産相談Q&A 2018年6月17日 購入したマンションは勝手にリフォームをしていい?
- 不動産相談Q&A 2018年5月17日 店舗を借りていますが管理費・修繕積立金安くできる?
- 不動産相談Q&A 2018年6月17日 こだわりの注文物件を建てるためにアドバイスがほしい
- 不動産相談Q&A 2018年6月17日 管理会社にどこまでの業務を任せるか?
- 不動産相談Q&A 2022年2月23日 毎月21日の清掃活動「クリーン21」
- 不動産相談Q&A 2018年6月17日 退去時期による違約金やその他の費用はどれぐらいでしょうか