Q
友人に、土地を売却しようと思うのですが、不動産会社に頼むと仲介手数料がかかってしまうので個人間売買をしようと思っているのですが、そもそも個人間で売買ってしていいのでしょうか?
不動産会社の方に聞くのは大変失礼ですが宜しくお願いします。
A
当事者同士の契約はもちろん可能です。
口頭での契約はトラブルが発生した場合、『約束した、してない』 というトラブルがおこる可能性が高いので契約書で契約内容をしっかりと記録した方がよいですし税務所への申告等にも必要です。
そのため不動産業者を間に入れて契約書を作成して取り交わすことが、トラブルの回避やリスクの軽減や不動産の調査や間違いのない取引を行う為便利だと思います。
当社では、引き受ける業務によって費用を頂く事で安価でお手伝いさせて頂く事ができますのでお気軽にご相談ください。
関連記事
- 不動産相談Q&A 2018年6月17日 分譲マンションの敷地権について
- 不動産相談Q&A 2018年5月17日 家賃の滞納は何ヶ月まで許されるか
- 不動産相談Q&A 2018年6月17日 ワケあり物件か確認する方法ってありますか?
- 不動産相談Q&A 2018年5月17日 見学したいいくつかの物件の業者先が違う場合
- 不動産相談Q&A 2018年5月17日 購入申込していてもキャンセルは可能ですか?
- 不動産相談Q&A 2018年5月17日 家賃の支払いについて自分で決めてもいいのですか