Q
「媒介と仲介」のってどう違うんですか?
マンションを借りようと思っているのですが、取引形態が、媒介と仲介のとあるのですが、 どう違うんですか?
どちらも同じように聞こえるのですが、隠れたリスク等あれば詳しく教えていただければ幸いです。
A
ほとんど一緒の意味です。
一般的に仲介は、物や人を仲立ちするという意味で使われますが、不動産用語では「媒介」という言葉を使用します。
借りる方には、隠れたリスク等は特にありませんのでご心配はありません。
また、(媒介契約)の種類としましては、専任媒介契約、専属専任媒介契約、一般媒介契約の三種類があります。
(専任媒介契約)
専任媒介契約は、依頼者が他の宅地建物取引業者に、重ねて媒介・代理を依頼することを禁じる媒介契約です。
依頼者は当該宅建業者にしか頼めないという拘束を受けます。 専任媒介契約においては、有効期間が3か月に限られ、宅建業者は業務の処理状況を2週間に1回以上報告する義務を負います。
(専属専任媒介契約)
専属専任媒介契約は、専任媒介契約に、当該宅建業者が探索した相手方以外の者と契約を締結できない旨の特約が付されたもので、依頼者が自ら取引の相手を見つけて契約をすることも制限されます。宅建業者の義務である業務処理状況の報告は1週間に1回以上とされています。
(一般媒介契約)
一般媒介契約では、専任・専属専任の媒介契約と異なり、依頼者は重ねて複数の宅建業者に媒介・代理を依頼することができます。
依頼者に他の業者を明示する義務のあるもの(明示型)と義務のないもの(非明示型)があります。依頼者にとっては候補となる複数の取引から自己に有利なものを選択できる可能性が与えられる点があります。
関連記事
- 不動産相談Q&A 2018年5月17日 個人間での売買ってしても大丈夫?
- 不動産相談Q&A 2019年6月17日 県祭り(あがたまつり)について
- 不動産相談Q&A 2018年6月17日 良い収益物件の選び方と注意点
- 不動産相談Q&A 2019年9月23日 宇治市でも増えている「空き家」について ~現状をご存知ですか~
- 不動産相談Q&A 2018年5月17日 残債がある不動産の売却は可能でしょうか
- 不動産相談Q&A 2018年5月17日 アパートの入居中の部屋から違う部屋に変わりたい。