センチュリー21メイクス
代表取締役の野川正克です。
所属する「京都府建築士会」の、東映京都撮影所見学研修会に参加させて頂きました。
撮影所は写真撮影禁止なので写真投稿ができませんが、俳優さんがガイド役で裏話や
撮影現場の見学などをさせて頂きました。
華麗な俳優さんの世界というより過酷な撮影現場を見せて頂いたように思いました。
また、1〜2分の殺陣のシーンの為に6時間も撮影するなど俳優さんの苦労話もお聞きして、
映画やドラマを見る視点も変わりそうです。
午後から俳優さん直伝の殺陣教室と映画村の見学をさせて頂きました。
とても優しく、楽しく教えて頂きましたが俳優さんの実演の迫力にビックリもしました]
撮影用の建築物の工夫も大変勉強になりました。
1件の家が実は4件のお店のファサードになっていて、撮影する方向により4件になります。
また、のれんや看板をかえるだけで無限に違ったお店を撮影できます。
撮影所にある急な傾斜の橋は遠近法を利用して撮影するともっと大きな橋にみえるように
工夫されています。
明治時代の建物は一見タイル貼りに見えますが実は塗装と目地でタイル貼りに見えるだけでした。
費用が節約できるのはもちろんですが老朽化により崩落の心配もありません。
また、塗り替えを頻繁に行える為、いつまでも綺麗に保てます。
関連記事
- お知らせ 2018年6月17日 賃貸でエアコン交換の費用は貸主負担?借主負担?
- お知らせ 2019年9月23日 消費税10%の増税に伴う社会経済への影響について
- お知らせ 2018年6月17日 空家をリノベーションして賃貸に出したい
- お知らせ 2018年5月17日 アパートの入居中の部屋から違う部屋に変わりたい。
- お知らせ 2024年12月28日 年末年始の営業時間変更のお知らせ
- お知らせ 2018年6月17日 収益物件の維持修繕費はどれくらい必要でしょうか

